目的
ロングスパンELVの荷揚げ構台(各階のステージ)の強度検討をします。
画面の説明
番号の振られていない上部のツールバーについての説明はこちらをご覧ください。
各入力画面の操作はこちら

No | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | 床材の種類 | ![]() 床材の種類「木製」「鋼製」を選択します。 |
2 | 1層当たりの使用枚数(床材) | 1つの構台(ステージ)に使用する床材の枚数を入力します。 |
3 | 根太の種類 | 根太の種類をドロップボックスから選択します。 |
4 | 1層当たりの使用本数(根太) | 1つの構台(ステージ)に使用する根太の本数を入力します。 |
5 | 大引の種類 | 大引(梁枠)の種類をドロップボックスから選択します。 |
6 | 1層当たりの使用本数(大引) | 1つの構台(ステージ)に使用する大引の本数を入力します。 |
7 | 方杖の有無 | 大引(梁枠)に方杖を使用するかの有無を選択します。 |
8 | 構台の層数 | 構台の層数を入力します。 |
9 | 構台の積載荷重(N) | 1つの構台あたりの積載荷重を入力します。 |
10 | 構台の積載荷重の層数 | 同時に作業する構台の層数を入力します。 初期値は2です。 |
11 | 構台の長さ(mm) | 構台の長さを入力します。 |
12 | 構台の幅(mm) | 構台の幅(奥行)を入力します。 |
13 | 荷揚機械の荷重(N) | 荷揚機械の荷重を入力します。 初期値は7840(N)です。 |
14 | 荷揚機械の積載荷重(N) | 荷揚機械の積載荷重を入力します。 初期値は7840(N)です。 |
15 | 根太ピッチ(mm) | 根太の間隔を入力します。 |
16 | 大引ピッチ(mm) | 大引の間隔を入力します。 |
17 | 足場の種類 | 足場の種類(建枠の種類)をドロップボックスから選択します。 |
18 | 足場計画段数 | 計画している足場の段数です。 |
19 | 足場のスパン | 足場のスパンをドロップボックスから選択します。 |
20 | ジャッキベースの高さ | 計画足場のジャッキベースの高さです。高さによって許容荷重が低減させています。(350mm以内で計画してください) ・0~200mm以内 100% ・200~250mm 95% ・250~300mm 92% ・300~350mm 87% |
21 | 階高(mm) | 建物の階高を入力します。 |
22 | 最上段の足場の張出し高さ(m) | 下図のh2にあたる部分の高さをm単位で入力して下さい。![]() |
23 | m2当たりの風圧力(N/m2) | 別検討で算出した風圧力を入力します。 詳しくは下記を参照して下さい。 壁つなぎの検討(足場共通) |
24 | クランプの許容耐力(N) | 大引(梁枠)支えるクランプの許容耐力を入力します。 初期値は直行クランプの4900(N)です。 |
コメント