目的
足場として、従来からある一般的な構造の枠組足場の強度の検討をします。
画面の説明
番号の振られていない上部のツールバーについての説明はこちらをご覧ください。
各入力画面の操作はこちら

No | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | 足場計画段数 | 計画している足場の段数です。 建枠・筋交・布板などの材料を入力する時に、段数を考慮して入力されます。 |
2 | 階数 | 計画している建物の階数です。 層間ふさぎ材などの材料を入力する時に、階数を考慮して入力されます。 |
3 | 積載荷重の層数 | 上下で同時に作業する層数です。 初期値として2層としています。 |
4 | ジャッキベースの高さ | 計画足場のジャッキベースの高さです。高さによって許容荷重が低減させています。(350mm以内で計画してください) ・0~200mm以内 100% ・200~250mm 95% ・250~300mm 92% ・300~350mm 87% |
5 | 入力材料の選定 | 入力部材の種類を選択します。(建枠・筋交・布板・足元材・金物・シート・その他の材料) 少なくとも1つは建枠を入力する必要があります。 |
6 | 品名 | 入力部材を選択すると、それぞれの部材が選択できるようになるので、使用する品名を選んで下さい。 |
7 | 単位個数 | 1段につき、何ヶ所使用するか?を選択します。 筋交は自動的に2ヶ所が初期値になります。 |
8 | 箇所単位 | 「段」「階」「その他」を選択します。 |
9 | 箇所数 | 箇所単位で選択に応じて、自動的に初期値として入力されますので、適宜変更して使用してください。 布板の場合は、計画段数-1の値が入力されます。 |
10 | 「追加」ボタン | 選択された部材をリストに追加します。 |
11 | 「選択行の削除」ボタン | 選択されたリストを削除します。 |
コメント