部材の設定・編集

部材

目的

本ソフトで用意している部材だけで全て検討できる訳ではありませんので、必要に応じてユーザー様の方で部材を登録して活用して頂ければ幸いです。

操作画面の説明

番号の振られていない上部のツールバーについての説明はこちらをご覧ください。

基本的な操作方法、共通メニューについて

各入力画面の操作はこちら

No項目説明
1「保存」ボタン編集内容を保存します。
2「保存して閉じる」ボタン編集内容を保存してウィンドウを閉じます。
3「入力漏れのチェック」ボタン編集内容に漏れが無いか?をチェックします。
漏れがあると保存などの操作ができない場合があります。
4「行の追加」ボタン現在選択されている部材(アクティブなタブ)において、部材の追加を行うための行を追加します。
5「選択行の削除」ボタン選択されている行を削除します。
ただし、初めから入力されている行は削除できませんので、その場合は、検討したい部材を追加してから使用して頂くようにお願いします。
6「使い方ガイド」このページへ飛びます。
7「終了」ボタンウィンドウを閉じます。変更した内容があれば保存の有無を確認します。
8カテゴリータブ「足場関係」「型枠関係」「鋼材他」の3つのカテゴリーで部材をそれぞれ振り分けています。
編集が必要なタブを選択して下さい。
9部材タブ各カテゴリー毎に部材が表示されるので、編集したい部材を選択すると、その部材に登録されている品番と詳細の内容が一覧で表示されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました